
ディズニー+のドラマ「マンダロリアン」についてちょっと書きたいので、ネタバレが嫌な人は閉じてくださいね。
やっぱりヘルメットを外して顔を映すのはグローグーとの別れのシーンで初めてにするべきだと思いました。IGユニットに治療させるときは顎の輪郭だけ映すとかでよかったと思います。
もちろん「顔を他人に見せないというルールすら破ってでもグローグーを助け出したい」という意志の表象としてヘルメットを脱ぐ!というのはわかるんですけど、どうしても感動が薄れてしまいましたよね。
でも、新三部作に比べて面白い!と思えるのは主人公の行動原理が分かり易いし感情移入しやすいという部分にあると思います。
新三部作の主役レイの「自分が何者なのかを知りたくて旅をする」という動機は、「マンダロリアン」の主役ディン・ジャリンの「愛する息子同然の生き物を他の脅威から守る」という動機に比べるとやっぱり後者を応援したくなってしまいます。
何よりその生き物、グローグーの可愛らしさ、これに尽きますが…。
しかも、そのレイの場合「最後のジェダイ」では「何者でもない」って結論だったのが、「フォースの夜明け」では「Pの子孫」となっていて、何が何やらって感じでしたし。
シーズン3の撮影も始まるそうですが楽しみな反面、「〇〇をするのに必要な人物を探す」というスター・ウォーズ定番のおつかいシステムが飽きないように工夫されてくると良いなと思います。
「最後のジェダイ」ではそのおつかいシステムすら正常に機能してなかったけども…。
コメント
コメント一覧 (11)
お姉さんと同じ反応をしてしまいました
うさぎさん心配ないさー
確かに『おつかいシステム』がワクワクさせるポイントでもありますよね。
グローグー可愛いですよね(^^)
シーズン3も楽しみです♪
ラフィキやってって可愛いし面白い。。
うさぎさんはシンバか^^
どうでもいいと思いますが自分はネタバレって嫌じゃない人です。
犯人言われちゃっても、、そこに重点を置いてじっくり見れるのでそれはそれでよし!
映画とか興味はありますが疎いからかな。。
キューさんがラフィキやるなんて〜なかよし💕
ポッとしているスキウサちゃんも、おててつないで歩いているのも可愛らしいです。
キューさんがウサちゃんを高い高いしたり、抱っこしたりしているのをみると漫画越しでもキューさんの愛情深さを感じます( ´ ▽ ` )♡
グローグーの可愛さは反則です。
ちょっといたずらっ子なところもポイントですね。
(でもさすがに大事な卵は食べちゃダメだろうと思いましたが…あのドラゴンボールみたいな卵…)
ラフィキやるシーン、あの音楽が脳内BGMで再生されました(笑)
わたしはスキウサギシンバとキューさんラフィキの周りで深々と敬礼しておきますね!
確かに!
最後のマスクを脱ぐシーンは言われてみれば、
そうですね。
私も「うん。脱いだよね。」と思っちゃいました。
グログーがマスクに手を当てたのに対して応えた感じは見てて泣きそうになりましたけど。
ただ。グログーを連れて行ったのがルークなのが、
メチャクチャ心配です…。
ジェダイは投げ出しがち…。
挙げ句、隠居しがち…。
私もやってもらいたい!
というかウサギさんにやってあげたい!
高さなくて低いけど、、、
お大事にしてください。
かわいいおねだりだなぁ
これとか、ネズミダくんが海でパラソル持ってサークルオブライフ歌うのとか、たまにLKネタ出してくるキューさん好きです