幽霊が見える人っていうのがいるじゃないですか?

シークエンスはやともさんとかトクモリザウルのヤスさんとか…気になるんですけど、どこかの大学でそういう見える人を集めて研究とかされてないんでしょうか…幽霊がいるとされてる空間の空気を採取して何かしらの密度の違いはあるのか、とか…いや、私は真面目に言ってるんですよ、だって「そこの幽霊がいる」という人が現実にいる訳ですから、それがなぜ見えるのかすごく気になるじゃないですか。


幽霊が見える人10人を集めて、幽霊が出る場所に行き、6~7人が一箇所を指差して「ここに女の幽霊がいます」という状態になったときに、じゃあ、そこに見えるものはなんなのか、調べたくなりませんか?


人間だった頃の意識を残した幽霊という物体なのか、その場所に記録された電気信号の残りカスなのか、人間の脳のエラーなのか、大真面目に研究して欲しいんですよ。


人間が死ぬと幽霊という物体になると仮定して、それを完全に立証し、確実にコンタクトする装置を開発すれば殺人事件などで幽霊に法廷に立ってもらう事ができて、話が早いじゃないですか。映画「羅生門」ではイタコが霊を呼び出すけど、そういうのじゃなくて科学的に幽霊をその場に呼び出して…。


お葬式でも本人の幽霊が挨拶するんですよ
本日はお集まりいただきありがとうございます、この度亡くなりましたAでございます、この度は急な事で申し訳ありません、ですが、まあ、良い人生だったんじゃないかな…と思う次第でございまして。長きに渡る闘病ともこれでお別れかと思いますと、胸がスッとするおもいでございます、まあ、胸はございませんが…、火葬中のお食事は予算の関係でお寿司は無理でした、すみません」みたいな。


で、死んだ後も四十九日までは家のソファーにいるわけですよ、幽霊が。でも、だんだん薄くなっていく…
「お父さんだいぶ薄くなったんじゃない?」
「ん?そうか?まあもう20日目だしな、ははは」みたいな。


私は幽霊は見た事ないし、感じたこともないですけど、いてほしいと思う人間なのです。幽霊がいない世界より、いる世界のほうが複雑で面白いじゃないですか。

でも、死後の世界とか天国とか地獄はあまり信じていないんですよ。死後の世界に行く過程は好きですけどね、黄泉平坂とか一度は漫画の題材にしたいと思ってます。


あと、最近、4コマ漫画と一緒に書影やスタンプをTwitterに載せるのは、いきなり落ちがデカデカと表示されるのを防ぐためです…。


LINEで読者になる


スキネズミ 獅子  のコピー

スキウサギ 5 (5) (書籍扱いコミックス)
キューライス
秋田書店
2021-03-18

悲熊 1 (LINEコミックス)
キューライス
LINE Digital Frontier
2020-10-15


ネコノヒー 4
キューライス
KADOKAWA
2021-02-27